文化&観光

'鎮川梨峙(ベティ)聖地

鎮川梨峙(ベティ)聖地
Baeti Holy Ground in Jincheon
忠清北道 鎮川郡 柏谷面 ベティ路708
  • 指定 : 地方記念物第150号(2011. 3. 4)
  • 所有者 : 財団法人清州教区天主教会維持財団
  • 時代 : 1850~1860年代
  • 管理 : 天主教

鎮川郡柏谷面両白里老姑山の下に位置する梨峙聖地は、多くの殉教者の宗教精神を称えて祈る場所として、また靜修の家として活用されたが、十字架とロザリオだけが残されており、カトリック迫害の激しさを今に伝えている。

村の入口に梨の木が多い梨の木峠であることからイチという言葉が生まれ、これが純韓国固有語でベティと呼ばれるようになったという説と、朝鮮英祖の時代に李隣佐が乱を起こした時、栢谷を通り過ぎる途中この村の老人李順坤率いる住民に敗れた後、再び安城の方へ向かったが、オ ·ミョンファン率いる官軍に鎭圧されたということからペチと呼ばれ、それが変化したという説がある。

1870年から再び信仰が芽ばえ、1884年には宣教師らが鎮川にベティ、サムバゴル、ヨンジンゴル、セウル、グルティなど5ヶ所に公所を設定するようになった。1890年にはベティ公所に「教理学校」が建てられたこともある。しかし、日帝時代に信者たちが一人、二人と去っていき、現在ここベティには信者らが生業を営んだ陶器店と無名殉教者の墓のみが残されている。一方、梨峙(ベティ)聖地では梨峙(ベティ)聖地開発後援会を組職し、教会史研究所と靜修の家を計画していると伝えられている。

  • 利用情報
    • 周辺の観光スポット : 柏谷貯水池、中央ゴルフ場、鎮川籠橋、郷土民俗資料展示館、鎮川郷校など
    • 宿泊施設 : グランドパーク、プリンス荘、シンファ荘、ホンウン荘
    • 飲食店 : サソン亭、チョンマガーデン、モア土俗村、ベティマダン、そこに行きたい
    • 駐車 : 乗用車50台程度駐車可能