面積 : 407.25㎢(全国の0.4%、道の5.5%)
人口現況(外国人を含む) : (2023年9月現在)
世帯数 | 人口 | |||
---|---|---|---|---|
計 | 男 | 女 | ||
42,474 | 85,758 | 45,349 | 40,409 | |
鎮川邑 | 14,776 | 30,008 | 15,563 | 14,445 |
徳山邑 | 13,348 | 30,024 | 15,929 | 14,095 |
草坪面 | 1,641 | 2,999 | 1,572 | 1,427 |
文白面 | 1,914 | 3,355 | 1,771 | 1,584 |
栢谷面 | 1,248 | 2,041 | 1,048 | 993 |
梨月面 | 3,506 | 6,138 | 3,308 | 2,830 |
広恵院面 | 6,041 | 11,193 | 6,158 | 5,035 |
文化財(2019年基準)
計 | 国指定 | 道指定 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宝物 | 史跡 | 天然記念物 | 重要無形文化財 | 登録文化財 | 有形 | 無形 | 記念物 | 民俗文化財 | 文化財資料 | |
44 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 13 | 1 | 15 | 2 | 5 |
東経127゜北緯36゜上に位置鎭川は忠清北道の中部に位置した中部高速道路が貫く農工がともに発達した内陸都市で、半径40km内に清州、陰城、槐山、安城、天安等が位置している。 「生居鎭川」という由来によって、車嶺山脈が北側から南側へ至り山岳が多く、東北部は金剛上流である美湖川が広恵院面と柏谷面から始まり南側の広い平野へと流れて、肥えた穀倉地帯を形成している。