生居鎮川 文化祭り
祭り紹介
住みよい故郷、生居鎮川の郷土文化の発展と伝統文化を受け継ぎ、文化芸術を通じて郡民の暮らしを豊かにして明るく健全な社会雰囲気を造成しながら、これを通じて地域経済の活性化及び国家繁栄に寄与するための鎮川郡最大の代表文化芸術祭りである(1979年に第1回開催)。
「生居鎮川文化祭り」は第1回の1979年に始まり1998年までは「常山祝典」と呼ばれてきたが、1998年から鎮川が金庾信将軍の出生地であり花郎精神の発源地として文化遺跡が発掘検証されたことから花郎をテーマにした祭りに変わり、1999年から2007年まで「生居鎮川花郎祭」と変更して開催された。2008年からは花郎という支援文化の継承発展とともに、郡民の生活様式を通じて作られた文化全体を統合、未来指向的な方向で祭りを運営し、生居鎮川と連携した新たな文化を創造し、「生居」の価値を高めることを目標に、「生居鎮川文化祭り」と変更して開催されるようになった。