文化&観光

鎮川金庾信誕生址及び胎室

鎮川金庾信誕生址及び胎室
鎮川 金庾信誕生址及び胎室
鎮川邑 金庾信キル170-4(上桂里56)
  • 指定 : 史跡第414号(1999. 6.11)
  • 時代 : 三国時代(新羅真平王17年)

ここは、興武大王金庾信(595~673)の生誕地であり、駕洛国の始祖·金首露王の13世孫である。

金庾信将軍は、万弩郡太守(万弩:鎮川の旧名)、金舒玄将軍の息子であり、真平王17年(595年)に鎮川邑上桂里桂陽村で出生した。

609年(真平王31年)に15歳で花郎となり、娘臂城の戦いで功を立て、押梁州の郡守となった。善徳女王の時代に上将軍、武烈王7年(660年)に上大等となり、唐軍と連合して百済を滅亡させた後、羅唐連合軍の大総管となって高句麗を征伐(668年)し、太大角干となった。また、漢江以北の高句麗領土を取り戻し、三国統一の偉業を成して、興武大王として追尊された。

現在の桂陽村の入口に将軍戸(太守官邸があった所)と呼ばれる場所に、1983年に遺墟碑を建立した。ここから北東に300mの地点には、太守官邸で使われていたという言い伝えのある蓮宝井(井戸)が現存し、武術演習と馬の競走をしたと伝えられる馳馬台と胎室は、海抜461.8mの山頂に円形の石垣があり、その周りに傾斜面を囲んだ長さ216m、高さ1-1.3m規模の石垣が山城のように積まれた場所にある。韓国の胎室の最高形式に属する重要遺跡である。

  • 利用情報
    • 入場料 : 無料
    • 周辺の観光スポット : 蓮谷里石碑、宝塔寺、吉祥祠、鄭松江祠
    • 宿泊施設 : ジンパーク旅館、ボンファジャン旅館
    • 飲食店 : 蓮谷ガーデン、風鈴の音
  • 交通アクセス
    • 乗用車
      • 中部高速道路鎮川I.Cより進入[ソウルから1時間30分所要]
    • 公共交通
      • 1 ソウル東ソウルおよび南部市外バスターミナルより06:00~19:50まで運行[1時間30分所要]
      • 2 清州市外バスターミナルから06:50~20:20まで随時運行[40分所要]